主な事業活動
私たち「つくもの里」では、就労移行支援事業 及び 就労継続支援(B型)事業所を運営しています。
私たちはその事業を通じて、
「利用者様が、自分の価値観(自己選択・決定)を大切に、たくさんの経験をし、役割を持つことで、人生に意味・価値を見いだし、『人生の主人公』として自分らしく活き活きとした生活ができること」
を目指しています。

就労移行支援事業とは
一般就労を希望される方に、就労のための訓練と支援を行っていきます。
利用期間は原則として2年間(有期限)です。
その間、社会で仕事をできるように、作業や企業での現場実習を通じ、
●働くことへの意欲、意識付け、労働習慣
●技能の向上
●自己管理、コミュニケーション、社会生活能力
等の獲得・養成を行います。
またハローワーク、就業・生活支援センターなどの関係機関と連携し、地元を中心とした一般企業などで働けるように就職支援をいたします。

就労継続支援(B型)事業所とは
就労移行支援事業と違い、利用期間の期限はありません。
就労が困難な方に、施設にて働く場を提供するとともに就労に必要な知識・技能向上のために必要な訓練を行います。
利用者様の状況により身体機能または生活能力の向上のための必要な援助を行います。
ここでは、工賃も発生し、ご自身のペースでお仕事をして、働くことの喜びを感じながら、社会貢献活動を行うことができます。

その他の事業活動
共同生活援助・短期入所事業所【グループホーム つくも】
グループホームで日常生活における援助等(入浴、排泄、食事、介護その他の日常生活の支援)を行っています。
入居者の方が、地域の中で共同して自立した日常生活を営む力を養成することが目的です。
※「つくもの里」にて「グループホーム つくも」のバックアップも行っています。
「つくもの里」事業所概要
名称 | つくもの里 |
事業内容 | 就労移行支援事業所 就労継続支援(B型)事業所 |
所在地 | 〒851-3101 長崎県長崎市西海町2348-12 |
TEL | 095-884-3026 |
FAX | 095-884-3138 |
施設設備 | 鉄筋コンクリート 1階建て(302.60 ㎡) 養鶏場設備 農園 EM培養等 など |
敷地面積 | 39,834㎡ |
定員 | 40名 ・就労移行支援事業所 (6名) ・就労継続支援(B型)事業所 (34名) |
「グループホーム つくも」事業所概要
名称 | グループホーム つくも |
事業内容 | 共同生活援助事業所 (長崎市指令福祉第25号) 指定短期入所事業所 (長崎市指令福祉第26号) |
所在地 | 長崎市畝刈町400番 |
TEL/FAX | 095-850-5291 |
定員 | さくら棟 共同生活援助 4名 短期入所 1名 もみじ棟 共同生活援助 4名 短期入所 1名 |